●水道料金・引っ越し の手続きなど【料金課】937-3637
●屋外の水漏れ・修繕、 水質検査など【管理課】937-3691
●水道の新設・ 増設工事など【工務課】937-5093
●下水道の接続・ 下水道工事など【下水道課】921-3125
●統計、広報、 企画など【総務課】937-6211
引越し等により水道を新たに使用するときには、必ず前日までに次の事項を水道局料金課 に連絡してください。 098-937-3637(英語対応可能電話)
1.水道を使用する場所の住所 2.水道を使用する方の名前、電話番号 3.水道の利用を開始する日 4.水道料金の請求先・支払い方法(口座/納入通知書) ※ 請求先は、国内であれば、水道を使用する住所以外でも可能です。
移転、転居などにより水道を使用しない事が決まりましたら、お早めに水道局料金課までご連絡下さい。 次の事項が必要です。 1.水道の利用を中止する日 2.水道の利用を中止する場所の住所 3.移転先の住所、請求書を送る住所、連絡先 3.精算方法(口座振替/納付書送付/水道局窓口での精算/現場精算)
※ 連絡が遅くなる、または連絡がない場合には水を使用しなくても基本料金が出ます。必ず連絡をお願い致します。
その他以下の手続きもお早めにお願いします。
お支払いは便利な口座振替を
水道料金のお支払い方法は(1)口座振替 (2)納入通知書 があります。※ なお、クレジットカードによるお取り扱いはございません。●口座振替によるお支払い お客様の指定した各金融機関(銀行)・郵便局などの預金口座から自動的に水道料金をお支払いしていただくシステムです。
1.窓口での申し込み ご利用の各金融機関・郵便局窓口にてお申し込み下さい。また水道局窓口でも受け付けております。手続きに必要なものは次の事項です。
2.口座振替依頼書(ハガキ)での申し込み 口座振替依頼書(ハガキ)が届いている場合は、必要事項を記入して、印鑑を押してから近くの郵便ポストに投函してください。
**口座振替取り扱い金融機関(順不同)**
●納入通知書でのお支払い 検針月の翌月に水道局から納入通知書を郵送致します。各金融機関(郵便局を除く)またはお近くのコンビニエンスストアーにて、指定期日までにお支払いください。