 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
沖縄市水道事業は、平成 20年6月19日で通水50年を迎えます。開始は沖縄戦の終結から13年後ですが、水道事業の創設当初においては、米軍の水道政策により事業計画の変更を余儀なくされるなど、幾多の困難を経ながら今日まで50年近くの歴史を歩んできました。
|
 |
 |
 |
|
 |
上水道が布設される以前は、集落の井泉や個人所有の井戸水のほか、個人経営の簡易水道及び米軍による応急給水施設である公用共同栓に依存していました。 水道布設が具体化したのは、越来村からコザ村を経てコザ市誕生の後になります。 1956年(昭和31)12月、旧ビジネスセンター大通りで初めて配水管布設工事の着工が行われたのを皮切りに、市内各行政区への給水が進められました。当時の給水装置工事は、手押しのリヤカーに鉛管や穿孔機を積み込んでの移動であり、道路の掘削もツルハシやスコップ等を用いての作業で過酷を極めました。 1958年(昭和33)6月10日には米軍送水管とコザ市配水管との接続工事を開始し、19日に通水式が行われてコザ市水道事業のスタートとなりました。
|
|
 通水式・1958年(昭和33年)6月19日
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
旧美里村でも、集落の井泉、個人所有の井戸水及び一部の個人簡易水道が利用され、その後村営上水道事業が設立されました。戦後から 10年余を経過した昭和35年、村民生活の基礎づくりの必要から、知花・松本地域に簡易水道が布設され給水を開始しました。その後、他の地域にも簡易水道を布設、給水が開始されて徐々に水道が普及していきました。
|
 |
 |
 |
|
 |
1974年(昭和49)4月1日、旧コザ市・旧美里村の合併によって新市「沖縄市」が誕生しました。これまで両市村で行われていた水道事業が、新市へ引き継がれることになり、「沖縄市水道事業」の創設となりました。部落営簡易水道から市上水道への給水移管問題は合併後の大きな課題となりましたが、ほとんどの簡易水道が廃止され、上水道からの給水となりました。 平成 6年6月30日には、長年市民に親しまれてきた知花・松本簡易水道が廃止となり、上水道の給水普及率が100%になりました。
|
 |
 |
 |
|
 |
市水道事業では、市民への安定給水を目指し、水道施設の整備や配水管網の整理・統合が行われてきました。また、毎年のように繰り返される渇水による給水制限に悩まされてきたことから、「水資源の有限性を認識し、水の多面的利用を積極的に呼びかける」ことを目的に、平成3年度から水資源有効利用功労者表彰事業を始めました。毎年6月に行われる水道週間に合わせて、沖縄タイムス社と共催で、雨水を有効利用している家庭や施設に表彰を行ってきました。慢性的な水不足も解消され、市民の節水意識も高くなってきたことを受けて、平成17年度で表彰事業は終了となりましたが、これからも水の大切さを考えていきたいと思います。平成20年の水道事業50年を期に市民の水道事業に対するアンケート調査(CS調査)を実施し、市民から意見を聴取し、一層の市民サービスと効率的な事業運営に反映させていきます。また、平成8年度より水道モニター制度を設置し、平成22年度から第8期のモニターが活動を開始します。
|
 |
水道事業の移り変わり
|
昭和 33年度 (創設時コザ市)
|
昭和 49年度 (合併時)
|
平成元年度
|
平成 26年度
|
行政区域内 人口
|
44,443人
|
95,492人
|
111,405人
|
139,310人
|
給水人口
|
4,285人
|
89,514人
|
109,267人
|
139,310人
|
普及率
|
9.6%
|
93.74%
|
98.08%
|
100%
|
行政区域内 世帯数
|
9,265戸
|
24,115戸
|
33,696戸
|
58,030戸
|
給水戸数
|
|
|
|
58,030戸
|
給水栓数
|
857栓
|
21,826栓
|
31,944栓
|
44,908栓
|
年間総給水量
|
113,534m3
|
10,685,460m3
|
16,964,426m3
|
18,368,468m3
|
1日最大給水量
|
657m3
|
31,527m3
|
50,919m3
|
62,974m3
|
1人1日 最大給水量
|
197ℓ
|
353ℓ
|
377ℓ
|
452ℓ
|
1日平均給水量
|
311m3
|
29,275m3
|
46,478m3
|
50,325m3
|
1人1日平均給水量
|
128ℓ
|
327ℓ
|
343ℓ
|
300ℓ
|
水道基本料金 (税別)
|
2.5ドル
(家事用・10m3 まで)
|
340円
(家事用・8m3 まで)
|
690円
(口径 13mm・8m3 まで)
|
830円
(口径 13mm・8m3 まで)
|
☆年間総給水量、1日最大給水量(ロガー計測数値を採用)、1日平均給水量は、米軍基地における使用量を含んでいます。
|
 |
|
 |
|